![]() 東播の野池でもかなりの釣果報告のあるワドルバッツ! 本日、1.5mダイバーのワドルバッツダイブが入荷しました。 ウェブショップはお昼休みで完売してしまいました。凄い人気ですね。 ワドルバッツの釣果も多いのですが、相変わらずモグラチャターも本当に良く釣れています。 ワドルバッツについてはあまり使い込んでいないのキモは知りませんが、ただ巻くだけで本当に良く 釣れています。 モグラチャターについてはいくつか私なりのキモがありますのでこの機会に 紹介します。 良く釣れる千鳥アクションが、人によって異なるので、あくまでも私の個人的な考えですが・・・ まず一番大切なキモは、『ブレードが作り出す水流の中にボディにつながる不安定な 物質を入れること。』 モグラチャターの場合はトレーラーがそれに当たります。 簡単に言うとトレーラーのワームを少し上反りにセットすることが、一番のキモになります。 モンスターやパーフェクションは通常にセットするだけでトレーラーの尻尾が ブレードが作り出す水流の中に入るように作られているそうです。 それでも、私の場合は少し上反りにしています・・・・ 次なるキモは、ロッドティップを水面付近ではなく、おヘソの辺り、中段に 構えリトリーブすること。そうした方が断然千鳥安いです。 さらには、アメショーほどでは無いですが、前方のラバーを少しカットし短くした方が千鳥やすく、ブレードにも絡み難いのでお勧めです。 ラバーの本数を減らしていくとだんだんと千鳥安くなります。 トレーラーはやはりISプラスが最高ですが、ヤマセンコーなどでも代用は利きます。 以上のことをモグラチャターでやると、おそらくかなり千鳥るようになると思いますので 是非お試しください。 また、アメリカのチャターベイトをいろいろと試しましたが、釣れるのは釣れるのだけれども モグラチャターとは釣れ方がかなり違います。 と言うか全くの別物と言っても良いでしょう。 後ほど解説しますが、モグラチャターの千鳥はまさに「奇跡のチャターベイト」と 云っても過言では無いくらいに素晴らしいです。 この千鳥アクションをクランクで実現したのが、ワドルバッツだそうです。 モグラチャターを裏返して考えれば、チャターブレードがリップに、そして トレーラーがお腹のブレードに相当します。 モグラチャターと同じで、『リップが作り出す水流の中にボディにつながる不安定な物質を入れること』 が最大のキモのようです。 これらのルアーが何故良く釣れるのか? 勿論、千鳥アクションが最高に素晴らしいのですが、実はこれだけが釣れる要素ではなく、 千鳥はじめるタイミングがさらに重要です。 安定と不安定の臨界点とでも呼べばよいでしょうか? 千鳥るか千鳥ら無いかの限界のスピード。 このスピードでリトリーブしているときに、岬などの水流の乱れているゾーンを 通過したときルアーはどうなるか? または、障害物付近を通過したときは? さらにはバスが近寄ってきたら? そうです。水流の乱れによって突如として臨界点を越えてしまうのです。 バスが近寄ってきたら、千鳥って逃げ出すんです。 要所要所でオートマティックに千鳥ってくれる、それが奇跡の千鳥の 正体なのではないでしょうか? ルアーの力で釣れる数少ないルアーの中でもピカイチです。 私が出会ったルアーの中で間違いなく最高のルアー、釣れる要素を論理的に持ったルアーです。 モグラチャターとワドルバッツはまさに、ルアー史に残るべき発明だと私は思います。 |